★記念すべき第1回目の放送★

Posted by BBC元気な「滋賀の農業」. 2013年01月17日17:05 | Comment(0)
第1回目の放送は、近江米の新しい品種~みずかがみ~
について、ご紹介しますよiconN21icon28

近江米とは…
滋賀県内で生産される「うるち米」「酒米」「もち米」の総称ですyubi_1
ゆたかな水「びわ湖」を大切にして、基本となる土作りから、品質などに
こだわって作られているので、安全で安心で美味しいのです!

ちなみに滋賀県では、「コシヒカリ」「キヌヒカリ」「レーク65」
「日本晴」「ゆめおうみ」など、様々な品種のお米が作られています。

そして、1990年に滋賀県で開発され、誕生したお米といえば…秋の詩momiji
和・洋・中、さまざまな料理に合うお米なんですよ(^0^)ノ

そして、そして!滋賀県から新たな近江米の品種が誕生しましたiconN32
それが~みずかがみ~ですicon12
名前を聞くと、なんだか、とてもキレイで神秘的な名前ですよね!
★記念すべき第1回目の放送★
さてさて、~みずかがみ~とは、一体どんな品種の近江米なのでしょうか…?
どんな特徴があって、どんな味がするのか…?気になりますね…!

詳しくは、18日()の放送をご覧下さいリボン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。