Posted by 滋賀咲くブログ.
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

よびしのごちそう

Posted by BBC元気な「滋賀の農業」. 2013年04月30日11:11 | Comment(0)
工房・安土夢では、惣菜(お弁当)にも旬の食材がたっぷりと使われています。
【よびしのごちそう】として、地域に伝わる昔ながらの味が楽しめますyubi_1
【よびし】とは、
お客さんを迎えるときなどに用意する歓迎のごちそうのことです(^^)OK



















私たちが取材に訪れた日は、なんと、スタッフ全員にお弁当を用意して下さいましたiconN04
とれたての旬な食材がたっぷり!










本当に嬉しかったですkao_21
どれを食べても美味しい!
まごころ込もった優しい味iconN04

味噌汁にも
新鮮野菜がゴロゴロicon06

ナスの塩漬けを戻して炊いたもの奈良漬けも最高でしたicon12


このお弁当のご飯は、信長寿司という名前で、
フレンドマート安土店内の「安土ええもん屋」で販売されていますOK

しっかりと味付けされたマグロフレークが入っていますkao_21
人気商品なので、お昼過ぎには完売してしまうんだとかkao_13

工房・安土夢では、
このような惣菜や郷土料理の仕出しも行っていらっしゃいますicon12
((※事前のご予約が必要です))
健康にも優しい、ほっこりとする料理を頂くことが出来ますよyubi_1  


野菜がまるごと入ったお菓子

Posted by BBC元気な「滋賀の農業」. 2013年04月29日11:00 | Comment(0)
工房・安土夢で作られている加工品をご紹介しますOK

看板商品の「まるごと彩菜(さいさい)」
野菜の成分が80パーセント活かされている素朴なせんべいkao_21

サクサクっと軽い食感icon12野菜本来の甘みと香りが口いっぱいに広がります。
さらに、小麦粉、卵は一切使われていません(^^)
赤ちゃんからお年寄りまで、安心して食べられますicon06
私もおばあちゃんのお土産に買って帰りましたが、
おばあちゃん大絶賛kao_10とっっても喜んでもらえましたkao_21

かき餅を使った「まるごとつくつく」やお米を使った「まるごと舞米(まいまい)」
も大人気のおせんべいですicon22










私がひそかにハマッているのが、この栄養満点のげんこつ飴
「まるごと佳味佳味(かみかみ)」
濃いきなこの味と優しい甘みの素朴な味ですkao_21

その他にも、大豆の香りでホッと一息「黒豆茶茶(くろまめちゃちゃ)」
みかんの皮で作られた「まるごと皮果皮果(ぴかぴか)」など、
健康に優しい加工品があります(^~^)icon06


すべての加工品には、製造以外にも様々なこだわりがありますOK
「まるごと彩菜(さいさい)」「まるごとつくつく」などのネーミング
安土夢の皆さんが思考を凝らして考えていらっしゃいますOK
とても、斬新で面白いネーミングですよねkao_22yubi_1

さらに、外装のデザインもこだわりがiconN04iconN04

デザインは、安土夢の井上さんが担当されていらっしゃいます(^^)
プロの方が考えたのかと思わせるほどの腕前ですよねyubi_1

細部にまでこだわって作られた加工品、全部オススメですkao_22  


工房・安土夢

Posted by BBC元気な「滋賀の農業」. 2013年04月26日18:21 | Comment(0)
今日の放送は、農村女性グループの安土町生活改善グループの加工部
「工房・安土夢(あんどーむ)」
の活動をご紹介しました!

「安土町生活改善グループ」は、昭和58年に結成され、
農家の生活向上と地域活動を進めてきました。

そして、地場の農産物を使ったお菓子を中心とした加工品を徐々に増やし、
平成23年5月には、惣菜製造、飲食店営業(お弁当)の許可を取り、
メンバーが栽培する農産物の利用の拡大新商品開発による売り上げ向上
グループ活動の安定化を図ることで、国が推奨する6次産業として、
認められました。

現在は、12名で、自分たちで育てた野菜を使った加工品やお惣菜を作り、
販売されています。
その他にも、毎月第3土曜日には近江八幡市役所で軽トラ市を開かれます。

安価で新鮮な農産物が手に入ることから、地元の方々の人気を集めています。


さらに、毎週木曜日午前中には、近江八幡市仲屋(すわい)町の酒遊館の前で
直売会も行っていらっしゃいます。


新鮮な野菜を前に、お客さんもとても嬉しそうですkao_13

今回、取材をさせていただいて思ったことは、
グループの皆さんは、元気で明るい方ばかりiconN04iconN04
お話していると、笑いが絶えません(^0^)ハート

野菜を栽培するのも料理を作るのも大好きだという皆さんの
イキイキと活動する姿に、私が元気を頂いちゃいました(><)iconN07
ありがとうございました!これからも元気いっぱいで頑張って下さいねkao_21

工房・安土夢
滋賀県近江八幡市安土町中屋177
TEL 0748-46-4288



さて、元気な滋賀の農業広め隊ですが、来週はおやすみを頂きまして…
次回の放送は、5月10日ですicon22
次回も宜しくお願いしますicon12  


信長、ゆかりの地

Posted by BBC元気な「滋賀の農業」. 2013年04月24日11:20 | Comment(0)
今週の元気な滋賀の農業広め隊は、
織田信長ゆかりの地
近江八幡市安土町へ行ってきましたyubi_1











安土駅前にドッシリと構える信長像

大人気★ゆるキャラのらんまる君カメラ

観光客に大人気の町です(●^~^●)

今回は、そんな安土町で活動する農村女性グループ
安土生活改善グループの加工部「工房 安土夢(あんどーむ)」
の皆さんの活動をご紹介します(^o^)y



安土夢の皆さん自慢の美味しいお菓子もご紹介しますので、
ぜひとも、ご覧になって下さい!宜しくお願いしますicon23iconN07  


自然と触れ合える楽しい趣味

Posted by BBC元気な「滋賀の農業」. 2013年04月23日10:00 | Comment(0)
奥びわ湖 水の駅で販売されているイチゴの生産者の1人、
岩熊(やのくま)集落で農業を営んでいらっしゃる
沢治 松雄さんです(^~^)y

農家として育った沢治さんは、小さい頃から土と触れ合って育ちましたkao_21
大人になってからも、会社勤めの傍らで農業を営み、
お仕事を定年退職をされてからは、趣味として、奥様の節子さんとお二人で
農業を楽しんでいらっしゃいます。

店頭に並ぶとすぐに売り切れてしまう程、大人気のイチゴいちごicon12
沢治さんが作っているイチゴの品種は、甘みと酸味のバランスが良い紅ほっぺ

冬の寒さの厳しい地域なので、除雪作業や温度の管理が大変だそうです。
冬場は、夜中に起きて、ハウス内のストーブを点けにやってくることも
あるんだとか。
そんな寒い中で、じっくりと赤くなるように育てたイチゴは、
グッと糖度があがって美味しくなります(^^)OK

イチゴのほかにも、ホウレンソウアイスプラントカキイチジクなど、
様々な農作物を育てていらっしゃいます。

どの農作物にも、しっかりと愛情を注いでいらっしゃるので、
「立派に育った作物を売りに出す時は、名残惜しくて、
 淋しい気持ちになるんや」

と語る沢治さんは、娘を嫁に出す時の父親のようでしたkao_16

周りからは、「農業をせずに、ゆっくり暮らしたらええのに」と言われることも
あるそうですが、沢治さんは、農業を苦に思ったことはありません。
「遊び心を持って、楽しんでやっとるからね。
 農業のええところは、自然と、土と触れ合えることや。」

本当に、イキイキと農業に対する熱意を話してくださりました。

もう一つの楽しみは、パッケージに貼るシールを作ることkao_21

このシールを作る作業が大好きなんだそうですkao_21
直売所では、この可愛いシールに奥様の「沢治節子」さんのお名前を表示して
販売されていますよicon12icon12

これからもステキな笑顔で頑張って下さいねkao_21
取材にご協力していただき、ありがとうございました!  


食いしん坊記)^~^(

Posted by BBC元気な「滋賀の農業」. 2013年04月22日13:00 | Comment(0)
せっかく、あぢかまの里に来たんだから・・・
食べたいものを全部食べちゃおうicon12icon12
制作スタッフのヒロミさんとリポーターの飯田(^^)

食いしん坊な私たちが食べたあぢかまの味をご紹介しますicon22

ふな寿司茶漬けセット
ふな寿司のお茶漬け!?初めて見ましたkao_16
ふな寿司大好きなヒロミさんkao_16「どんな味がするんやろ?」

気になるお味は…アッサリとしていて、とても食べやすいiconN04
お茶にもふな寿司の香りと味が染込んでいて、クセになる美味しさです。
そして、セットになっているさば寿司kao_21
この、サバの肉厚をご覧下さいicon06嬉しいなぁicon06

お腹いっぱい!大満足なセットでした(●^~^●)icon28

実は、私、ふな寿司を食べたことがありませんでした・・・。
「挑戦したい」と思っていたものの、高級ですし、何より香りが強くて、
なんだか勇気が出なかったんですよねkao_15

そんな、私のようなふな寿司未経験者にオススメ!

こちらのふな寿司は、なんと、1切から注文出来ちゃうんですよkao_21

いざ、ふな寿司をパクリicon12icon12
もっとクセがあるのかなぁと思っていたんすが・・・、
思っていた以上の美味しさにビックリしましたkao_16
こちらのふな寿司は特別食べやすいんだそうですicon22
料理長、自慢の1品(^~^)美味しくて、2切も食べちゃいました(笑)

続いて、私たちの目に入ったのは・・・シシコロ

イノシシのお肉で作られたコロッケです。

サクサクほくほくkao_17
独特の臭みもほとんど無く、甘みがあって美味しい一品でした。


丸子焼き 

西浅井産の羽二重餅と野菜がたっぷり使われています。
さすが、羽二重餅入り!もっちもちの食感iconN04
たこ焼きとは違った美味しさですyubi_1

ごパン

西浅井産の炊いたごはんと小麦粉を練り混ぜて作られたパンですOK
ごはんが入っているので、粘り気があり、もっちりとしていますkao_13

ちなみに私はランチにごパンをいただきました!
焼きたての香りに誘われちゃったんですよicon12
ふかふかもちもち(^~^)3つのごパンをペロリと平らげ、お腹いっぱいkao_11
((ごはんが入っているから、腹持ちも良いのかもしれませんね))

私達は、残念ながら食べ損なってしまったんですが・・・kao_15
かもそば

あぢかまの里の名物なんだそうです(^0^)食べてみたかったなぁ~

その他にも、ブルーベリーソフトクリームやおからドーナツ、
湖魚の加工品など沢山のおいしい食材がありますよkao_22ハート

あぢかまの里へ訪れた際には、
ぜひとも、あぢかまグルメをご満喫くださいねkao_22  


キュートなあぢかも君

Posted by BBC元気な「滋賀の農業」. 2013年04月20日14:00 | Comment(0)
今回、特別出演してくれた可愛いお友達をご紹介しますkao_21
あぢかまの里のマスコットキャラクターのあぢかもくん

好きなものは、ふな寿司
嫌いなものは、ウリ坊
気は短いですが、情にに厚くて涙もろい性格icon22
全国を飛び回って、あぢかまの里のPR活動をしている働き者ですicon12
口ぐせは・・・「かも~ん」

とっても可愛いあぢかもくんにメロメロですハート

奥びわ湖 水の駅には、あぢかもくんグッズが販売されていましたicon22
お土産に買って帰れば、喜ばれること間違いなしですねiconN04


あぢかもくん、ご協力ありがとうございました(^0^)icon12
  


道の駅 塩津街道あぢかまの里

Posted by BBC元気な「滋賀の農業」. 2013年04月19日18:20 | Comment(0)
第1回目の放送は、
農産物直売所についてご紹介しました!

さて、今回、私たちが取材に訪れたのは、
【道の駅 塩津街道あぢかまの里】です。

あぢかまの里には、
水の駅交流館道の駅情報館水の駅栽培ハウス
など、様々な情報を知ることが出来る施設があります。

そして、特産品販売所奥びわ湖水の駅
には、新鮮な野菜がズラリと並んでいましたOK

店頭には、きれいな花iconN11iconN10

ちょっと珍しい野菜もありましたkao_21icon06

タケノコイモ!?初めて見ましたiconN04
柔らかくって、煮物に最適なんだそうですよkao_10

若いお客さんに人気沸騰中なのは、アイスプラント

プチプチという食感と塩気がたまらないんですよねハート

さらに、私が驚いたのは、水産物
びわ湖に近いというだけあって、とても新鮮でピチピチiconN36

パックの中でピョンピョンと跳ねるスジエビkao_16安さにも驚きkao_13


私たちが取材に訪れた日は、桜の見ごろということもあり・・・
めっちゃ賑わっていましたよOK

おいしい食材を求めてやって来る地元の皆さんは勿論、
特産品なども豊富に取り揃えてあるので、県外の観光客の皆さんも大満足の様子でしたicon12

道の駅 塩津街道あぢかまの里
営業時間9:00~17:00(冬季は、9:00~16:00)土日祝は、1時間延長
定休日毎週火曜日
TEL/FAX0749-88-0848  


第2期「元気な滋賀の農業広め隊」4月19日からスタート!!

Posted by BBC元気な「滋賀の農業」. 2013年04月16日10:18 | Comment(0)
皆さん、お久しぶりですkao_21icon06
リポーターの飯田美和ですicon12icon12

約3週間のおやすみを頂いておりました、
「元気な滋賀の農業広め隊」は、
4月19日(金)より、第2期として再スタートしますiconN32
セカンドシーズンに突入です!

新年度も元気いっぱい頑張りますよkao_22yubi_1
宜しくお願いします(^~^)

新年度の第1回目の放送は・・・
「農産物直売所」についてご紹介しますkao_21

滋賀県内に数多くある「農産物直売所」の中から、
今回は、【道の駅 塩津街道 あぢかまの里】内にある
【奥びわ湖 水の駅】へ行ってきましたiconN36


店頭に並ぶと、すぐに売り切れてしまう程の大人気のイチゴいちごの生産者
の方にもお話をお伺いして来ましたよicon12icon12

そして、あぢかまの里で大人気のゆるキャラも登場する
・・・カモiconN06

とっても楽しい内容になっていますので、
ぜひとも、ご覧になって下さいねkao_21

  


☆第1期(1月~3月)OAブログ記事一覧☆