未来の農業者、日夜奮闘中!
Posted by BBC元気な「滋賀の農業」.
2013年09月20日18:30
| Comment(0)
9月20日は
滋賀県立農業大学校の生徒さんの
体験学習の様子をお届けしましたー

お二人は農業大学校の
2年生の生徒さんです
体験学習へ向かう前には
学校に集まり壮行会が行なわれました

その際の、取材にご協力いただいたお二人
中谷 純(なかたに じゅん)さん
苅郷 飛雄(かりごう ひゆう)さんのお姿です

こちらが中谷 純さん
「僕は観葉植物を育てている所へ行くのですが
観葉植物には携わったことがありません。
どんな作業をするのか全然わかりませんが、
自分の力を信じて頑張りたいです。」

こちらが苅郷 飛雄さん
「僕はお米を栽培している大規模農家へ行くのですが
収穫シーズン真っ只中で、とても大事な時期です。
体調の管理も怠ることなく励みたいです。」
いやーお二人とも私より年下なのに
ものすごいしっかりした考えを持った方です。
農業に携わる人はみんな
そういう方ばっかりなんでしょうかねぇ
もしくは、私がもう少し
しっかりしなければいけないのか(笑)
さて
私のぼやきはさておき、
お二人の体験学習のご様子をお伝えします
まずは中谷 純さんから
中谷さんは東近江市にある
湖東フラワーさんにて体験学習を受けています

湖東フラワーさんはアンスリウムという観葉植物を育て
各地の花き卸売市場に卸しています
近畿でアンスリウムを栽培されているのは
なんとここ湖東フラワーさんだけなんです
取材日、中谷さんは
大きくなったアンスリウムのポットの植え替えをしたり、
はっぱ1枚1枚を丁寧に磨き上げていました

指導にあたっておられたのが
湖東フラワー代表の向 満男(むこう みつお)さんの奥さんである
向 たつ子さんです

たつ子さんは中谷さんが作業されている横で
作業内容の説明を丁寧にされていました
「中谷君はのみこみがとっても早いんです」と
たつ子さんは話されました
作業の様子を見ていても中谷さんはずっと真剣な表情で
黙々と取り組んでおり、とっても真面目な方なんだなと感じました
体験学習はまだ始まって間もないのですが、
湖東フラワーさんでの体験学習を通しての感想や
今後の目標を伺いました

「高校生の時から観葉植物に興味がありました。
農業大学校では切り花をしていますが、
湖東フラワーさんとても楽しく勉強させて頂いています。
将来は観葉植物とは違う植物の栽培に携わりますが、
植物の見た目のセンスを、今ここで磨いていきたいです」と
立派なお言葉を頂きました
続きまして、苅郷 飛雄さんです
苅郷さんは近江八幡市にあるイカリファームさんにて
体験学習を受けています

イカリファームさんは、人と自然にやさしい農業で
環境こだわり農産物のお米を作っています
また、各種農作業の請負いや農地の管理も手がけています
取材日は稲刈り作業のピークを迎えており、
苅郷さんもその作業に加わっていました

お米の袋詰めの作業や・・・

なんとコンバインに乗ってお米の収穫をしました
収穫前に苅郷さんは、「こんなに大きいコンバインに
乗ったことがないんでとても不安です。
1台1台操作のクセが違いますし・・・」と緊張している様子でしたが、
その不安はどこへやら、収穫中の姿はとても立派でした
その様子を見守りながら
イカリファーム取締役の井狩 篤士(いかり あつし)さんは・・・

「おぉ、初めてにしては丁寧に
うまいこと乗ってるなぁ」と言われました
素人目ではありますが、
苅郷さんが収穫している様子は
手馴れたような、とても初めてとは思えない姿でした
きっと、日頃から熱心に勉強をされているんだろうなと思いました
イカリファームさんでの体験学習を通しての感想や
今後の目標を伺いました

「農業大学校では農業機械や作物について
たくさん勉強してきました。
しかし、体験学習を通してしか学べない、
人との関わりや作物への取り組みが多数あります。
今しか学ぶことのできない事を
どんどん吸収して将来に役立てたいです」と話されました
以上お二人を取材させていただきました
お二人以外の2年生の方も
現在頑張って体験学習を励んでおられます
未来を担う彼らの活躍は
今後も見逃せませんね
頑張れ
未来の若き農業者
応援していますよ~
湖東ファームの向 満男さん、たつ子さん
生徒さんの中谷 純さん
イカリファーム取締役の井狩 篤士さん
生徒さんの苅郷 飛雄さん


ありがとうございました
これからも頑張ってください
滋賀県立農業大学校の生徒さんの
体験学習の様子をお届けしましたー


お二人は農業大学校の
2年生の生徒さんです

体験学習へ向かう前には
学校に集まり壮行会が行なわれました


その際の、取材にご協力いただいたお二人
中谷 純(なかたに じゅん)さん
苅郷 飛雄(かりごう ひゆう)さんのお姿です


こちらが中谷 純さん
「僕は観葉植物を育てている所へ行くのですが
観葉植物には携わったことがありません。
どんな作業をするのか全然わかりませんが、
自分の力を信じて頑張りたいです。」

こちらが苅郷 飛雄さん
「僕はお米を栽培している大規模農家へ行くのですが
収穫シーズン真っ只中で、とても大事な時期です。
体調の管理も怠ることなく励みたいです。」
いやーお二人とも私より年下なのに
ものすごいしっかりした考えを持った方です。
農業に携わる人はみんな
そういう方ばっかりなんでしょうかねぇ

もしくは、私がもう少し
しっかりしなければいけないのか(笑)
さて

お二人の体験学習のご様子をお伝えします

まずは中谷 純さんから
中谷さんは東近江市にある
湖東フラワーさんにて体験学習を受けています


湖東フラワーさんはアンスリウムという観葉植物を育て
各地の花き卸売市場に卸しています

なんとここ湖東フラワーさんだけなんです

取材日、中谷さんは
大きくなったアンスリウムのポットの植え替えをしたり、
はっぱ1枚1枚を丁寧に磨き上げていました


指導にあたっておられたのが
湖東フラワー代表の向 満男(むこう みつお)さんの奥さんである
向 たつ子さんです


たつ子さんは中谷さんが作業されている横で
作業内容の説明を丁寧にされていました

「中谷君はのみこみがとっても早いんです」と
たつ子さんは話されました

作業の様子を見ていても中谷さんはずっと真剣な表情で
黙々と取り組んでおり、とっても真面目な方なんだなと感じました

体験学習はまだ始まって間もないのですが、
湖東フラワーさんでの体験学習を通しての感想や
今後の目標を伺いました


「高校生の時から観葉植物に興味がありました。
農業大学校では切り花をしていますが、
湖東フラワーさんとても楽しく勉強させて頂いています。
将来は観葉植物とは違う植物の栽培に携わりますが、
植物の見た目のセンスを、今ここで磨いていきたいです」と
立派なお言葉を頂きました

続きまして、苅郷 飛雄さんです

苅郷さんは近江八幡市にあるイカリファームさんにて
体験学習を受けています


イカリファームさんは、人と自然にやさしい農業で
環境こだわり農産物のお米を作っています

また、各種農作業の請負いや農地の管理も手がけています

取材日は稲刈り作業のピークを迎えており、
苅郷さんもその作業に加わっていました


お米の袋詰めの作業や・・・

なんとコンバインに乗ってお米の収穫をしました

収穫前に苅郷さんは、「こんなに大きいコンバインに
乗ったことがないんでとても不安です。
1台1台操作のクセが違いますし・・・」と緊張している様子でしたが、
その不安はどこへやら、収穫中の姿はとても立派でした

その様子を見守りながら
イカリファーム取締役の井狩 篤士(いかり あつし)さんは・・・

「おぉ、初めてにしては丁寧に
うまいこと乗ってるなぁ」と言われました

素人目ではありますが、
苅郷さんが収穫している様子は
手馴れたような、とても初めてとは思えない姿でした
きっと、日頃から熱心に勉強をされているんだろうなと思いました

イカリファームさんでの体験学習を通しての感想や
今後の目標を伺いました


「農業大学校では農業機械や作物について
たくさん勉強してきました。
しかし、体験学習を通してしか学べない、
人との関わりや作物への取り組みが多数あります。
今しか学ぶことのできない事を
どんどん吸収して将来に役立てたいです」と話されました

以上お二人を取材させていただきました

お二人以外の2年生の方も
現在頑張って体験学習を励んでおられます

未来を担う彼らの活躍は
今後も見逃せませんね

頑張れ


応援していますよ~

湖東ファームの向 満男さん、たつ子さん
生徒さんの中谷 純さん
イカリファーム取締役の井狩 篤士さん
生徒さんの苅郷 飛雄さん


ありがとうございました

これからも頑張ってください

プロフィール
BBC元気な「滋賀の農業」
SPONSORED
OA別 記事一覧
・第2回~工房 安土夢~
・第3回~カーネーション~
・第4回~みずかがみ(田植え)~
・第5回~お茶作り体験デー~
・第6回~あいとうメロン~
・第7回~父の日にバラを~
・第8回~滋賀の担い手・小麦~
・第9回~新規就農者・トマト~
・第10回~魚のゆりかご水田~
・第11回~酪農・山田牧場~
・第12回~小菊・プチマム~
・第13回~果樹・空色農園~
・第14回~八日市南高校~
・第15回~みずかがみ・稲刈り~
・第16回~未来の農業者・農業大学校生~
・第17回~みずかがみ試食会~
・第18回~甲南高校~
・第19回~長浜農業高校~
・第20回~栗東市農業後継者クラブreaf~
・第21回~湖南農業高校~
カテゴリ
最近の記事
☆★元気な「滋賀の農業」広め隊★☆ (11/14)
【番組】鳥のような花 ストレリチア【本編】 (11/8)
【番組】ストレリチアってご存知ですか・・・?【予告】 (11/7)
★湖南農業高校からのお知らせ★ (11/4)
湖南農業高校 本編 (11/1)
湖南農業高校予告 (11/1)
栗東市で農業を営む若者達!その名はreaf! (10/25)
滋賀の農業の担い手! (10/24)
★長浜農業高校からのお知らせ★ (10/21)
長浜農業高校の生徒さんの活躍! (10/18)
タグクラウド
関連サイト
QRコード

過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
Information